今、若者にも人気の昭和歌謡ですが、中でも数多くのかわいい女性アイドルが誕生していました。
そこで今回は昭和歌謡でも70年代アイドル女性一覧で40人を厳選して、顔画像&プロフィールをまとめてみました。
当時をご存じの方も、ご存じでない方も、どうぞご覧になってください。
昭和歌謡アイドル(1970年)
岡崎友紀(おかざき・ゆき)
生年月日:1953年(昭和28年)7月31日
年齢:71歳
星座:しし座
干支:巳(へび)年
本名:岡崎 友紀子
出身地:東京都台東区浅草出身
(出生地は千代田区神田)
歌手デビュー:1970年(昭和45年)
デビュー曲:しあわせの涙
ブロマイドの売り上げ46ヶ月連続首位(マルベル堂発表)を記録。
日本の芸能人に対して「アイドル」という呼称が一般化したのは岡崎友紀さんからと言われています。
吉沢京子(よしざわ・きょうこ)
生年月日:1954年(昭和29年)3月2日
年齢:70歳
星座:うお座
干支:午(うま)年
本名:吉沢京子
出身地:埼玉県北足立郡戸田町出身
(出生地は東京都板橋区)
歌手デビュー:1970年(昭和45年)
デビュー曲:幸せってなに?
1969年放送の『柔道一直線』でヒロイン(高原ミキ)を演じ、70年代以降も多くの映画やドラマに出演し人気を博した、もう一人の元祖アイドル。
昭和歌謡アイドル(1971年)
天地真理(あまち・まり)
生年月日:1951年(昭和62年)11月5日
年齢:73歳
星座:さそり座
干支:卯(うさぎ) 年
本名:齋藤 眞理 現在は青木 眞理
出身地:埼玉県大宮市(現:さいたま市)出身
歌手デビュー:1971年(昭和46年)
デビュー曲:水色の恋
デビューから8作連続でオリコン3位以上を獲得し、一気に国民的アイドルとして人気者となりました。
“白雪姫”の愛称で数々の“真理ちゃんグッズ”やキャラクター商品が発売されるなど社会現象にもなった元祖国民的女性アイドル。
小柳ルミ子(こやなぎ・るみこ)
生年月日:1952年(昭和27年)7月2日
年齢:72歳
星座:かに座
干支:辰(たつ)年
本名:小柳留美子
出身地:福岡市早良区(当時は西区)生まれ
歌手デビュー:1971年(昭和46年)
デビュー曲:わたしの城下町
1971年:日本レコード大賞最優秀新人賞(わたしの城下町)
1971年:日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞(わたしの城下町)
1972年:日本歌謡大賞(瀬戸の花嫁)
デビュー曲『わたしの城下町』は1971年オリコン年間ランキング1位を獲得しました。
南沙織(みなみ・さおり)
生年月日:1954年(昭和29年)7月2日
年齢:70歳
星座:かに座
干支:午(うま)年
本名:内間 明美 現在は篠山 明美
出身地:沖縄県宜野湾市
歌手デビュー:1971年(昭和46年)
デビュー曲:17才
1978年:学業を理由に芸能界を引退し、翌年に写真家の篠山紀信氏と結婚しました。
1971年:日本レコード大賞新人賞(17才)
1971年:日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞(17才)
昭和歌謡アイドル(1972年)
麻丘めぐみ(あさおか・めぐみ)
生年月日:1955年(昭和30年)10月11日
年齢:69歳
星座:てんびん座
干支:未(ひつじ)年
本名:藤井 佳代子
出身地:大分県速見郡日出町生まれ、大阪市住吉区育ち
歌手デビュー:1972年(昭和47年)
デビュー曲:芽ばえ
1972年:日本レコード大賞最優秀新人賞(芽ばえ)
1973年:わたしの彼は左ききがオリコン・シングル・チャートの1位を獲得。
1977年に結婚し芸能界を引退、1983年に離婚し芸能界に復帰。
アグネス・チャン(あぐねす・ちゃん)
生年月日:1955年(昭和30年)8月20日
年齢:69歳
星座:しし座
干支:未(ひつじ)年
本名:陳 美齡。(日本名:金子 陳美齢)
出身地:香港
日本での歌手デビュー:1972年(昭和47年)
デビュー曲:ひなげしの花
1973年日本レコード大賞新人賞(草原の輝き)
1973年日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞(草原の輝き)
1973年10月発売の「小さな恋の物語」で初のオリコンチャート1位を獲得しました。
香港から来たため、片言の日本語しか喋れませんでしたが、逆にそれが可愛らしいと話題となりに人気になりました。
森昌子(もり・まさこ)
生年月日:1958年(昭和33年)10月13日
年齢:66歳
星座:てんびん座
干支:戌(いぬ)年
本名:森田 昌子
出身地:栃木県宇都宮市
歌手デビュー:1972年(昭和47年)
デビュー曲:せんせい
『スター誕生!』初代グランドチャンピオン
1972年日本レコード大賞新人賞(せんせい)
1972年日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞(せんせい)
抜群の歌唱力で演歌歌手として活躍し、紅白歌合戦には13回連続出場、トリも2回務めました。
坂口良子(さかぐち・りょうこ)
生年月日:1955年(昭和30年)10月23日
没年月日:2013年(平成25年)3月27日(57歳没)
本名:野澤良子。結婚後:尾崎涼子。
出身地:北海道余市郡余市町
歌手デビュー:1972年(昭和47年)
デビュー曲:あこがれ
1971年ミス・セブンティーンコンテスト優勝。
歌手としてのヒットはありませんでしたが、人気ドラマに次々と出演し女優としてアイドル的な人気を得ました。
昭和歌謡アイドル(1973年)
純アリス(じゅん・ありす)
生年月日:1953年(昭和28年)6月20日
没年月日:2019年(令和元年)7月12日(66歳没)
本名:久保 雅璃子 結婚後は三浦 雅璃子
出身地:広島県呉市
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:アザミの花
1980年 俳優の三浦浩一氏と結婚。
浅田美代子(あさだ・みよこ)
生年月日:1956年(昭和31年)2月15日
年齢:68歳
星座:みずがめ座
干支:申(さる)年
本名:浅田 美代子
出身地:東京都港区
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:赤い風船
1973年日本レコード大賞新人賞(赤い風船)
当時の最短記録であるデビュー2週目でオリコンランキング1位を獲得。
1977年にはその吉田拓郎と結婚し芸能界を引退、1983年に吉田拓郎と離婚し芸能活動を再開しました。
志穂美悦子(しほみ・えつこ)
生年月日:1955年(昭和30年)10月29日
年齢:69歳
星座:さそり座
干支:未(ひつじ)年
本名:塩見 悦子 現在は長渕 悦子(夫・長渕 剛)
出身地:岡山県西大寺市
デビュー年:1973年(昭和48年)
※1975年(昭和50年) 13階段のマキ(キャニオンレコード)
千葉真一氏主宰のジャパンアクションクラブが初めて輩出した女優。
剣技だけでなく格闘をメインにし、吹き替えなしで複数作品に主演したアクション女優としては日本映画史上初の存在であり、その後も追随する存在は出ていません。
1975年~1978年ブロマイド売り上げベスト10入り(1977年は女性1位)。
水沢アキ(みずさわ・あき)
生年月日:1954年(昭和29年)12月5日
年齢:70歳
星座:いて座
干支:午(うま)年
本名:溜井 昭子 現在はスィーヒ 昭子
出身地:東京都目黒区駒場生まれ
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:娘ごころ
1975年からNHKの人気クイズ番組『連想ゲーム』に紅組の解答者としてレギュラー出演。
その美貌と頭の回転の良さで人気者となり、1978年には紅組の最年少キャプテンに昇格しました。
桜田淳子(さくらだ・じゅんこ)
生年月日:1958年(昭和33年)4月14日
年齢:66歳
星座:おひつじ座
干支:戌(いぬ)年
本名:櫻田 淳子 現在は東 淳子
出身地:秋田県秋田市
歌手デビュー年:1973年(昭和48年)
デビュー曲:天使も夢みる
『スター誕生!』第4回決戦大会グランドチャンピオン
1973年日本レコード大賞最優秀新人賞(わたしの青い鳥)
1973年日本歌謡大賞優秀放送音楽新人賞(わたしの青い鳥)
『花の中三トリオ(森昌子・山口百恵・桜田淳子)』の中で唯一のレコード大賞最優秀新人賞を受賞
山口百恵(やまぐち・ももえ)
生年月日:1959年(昭和34年)1月17日
年齢:65歳
星座:やぎ座
干支:亥(いのしし)年
本名:山口 百恵 現在は三浦 百恵
出身地:東京都渋谷区生まれ、神奈川県横須賀市育ち
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:としごろ
『スター誕生!』第5回決戦大会合格
5thシングルから26thシングルまで連続してオリコン5位以上を獲得。
主演ドラマも立て続けにヒットし、国民的アイドルへ成長しました。
人気絶頂期の21歳で引退した伝説のアイドルと言われています。
1979年10月20日、自らの口で俳優三浦友和さんとの交際を発表。
1980年3月7日には三浦友和との結婚と芸能界からの引退も発表しました。
1980年10月5日、日本武道館でのファイナルコンサートを最後に芸能界を引退し、芸能界を引退してから表舞台に立つことは一切ありません。
ファイナルコンサートの最後にマイクを置くシーンは、今でも語り継がれる日本歌謡界の名シーンとなっています。
安西マリア(あんざい・まりあ)
生年月日:1953年(昭和28年)12月16日
没年月日:2014年(平成26年)3月15日(60歳没)
本名:柴崎 麻利子
出身地:東京都
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:涙の太陽
第15回日本レコード大賞新人賞を受賞
あべ静江(あべ・しずえ)
生年月日:1951年(昭和26年)11月28日
年齢:73歳
星座:いて座
干支:卯(うさぎ) 年
本名:阿部 静江
出身地:三重県松阪市中町
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:コーヒーショップで
1973年日本レコード大賞新人賞(コーヒーショップで)
短期大学在学中に東海ラジオの人気DJとなり、その後1973年5月25日歌手デビュー。
デビュー曲「コーヒーショップで」はオリコンベスト10内にランクされ、自身最大のヒット曲となりました。
石川さゆり(いしかわ・さゆり)
生年月日:1958年(昭和33年)1月30日
年齢:66歳
星座:みずがめ座
干支:戌(いぬ)年
本名:石川 絹代
出身地:熊本県飽託郡飽田村(現・熊本市港区)
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:かくれんぼ
1977年FNS歌謡祭最優秀グランプリ(津軽海峡・冬景色)
紅白歌合戦は1977年の初出場から、今年を含めると46回出場。
キャンディーズ(伊藤 蘭・田中 好子・藤村 美樹)
伊藤 蘭・ラン(写真中央 いとう・らん)
生年月日:1955年(昭和30年)1月13日
年齢:69歳
星座:やぎ座
干支:未(ひつじ)年
本名:伊藤 蘭。現在は水谷 蘭。
出身地:東京都武蔵野市
田中 好子・スー(右 たなか・よしこ)
生年月日;1956年(昭和31年)4月8日
没年月日:2011年(平成23年)4月21日(55歳没)
本名:田中 好子 結婚後は小達 好子
出身地:東京都足立区
藤村 美樹・ミキ(左 ふじむら・みき)
生年月日:1956年(昭和31年)1月15日
年齢:68歳
星座:やぎ座
干支:申(さる)年
本名:藤村 美樹 現在は尾身 美樹
出身地:東京都世田谷区
スクールメイツ出身の元祖アイドルグループ
歌手デビュー:1973年(昭和48年)
デビュー曲:あなたに夢中
センターに伊藤蘭を起用した、5枚目のシングル『年下の男の子』がヒットし、以降はヒット曲を重ね70年代を代表するアイドルとなりました。
1977年(昭和52年)7月17日、日比谷音楽堂のコンサート終了後、突然解散を発表し、伊藤蘭が泣き叫びながら発言した「普通の女の子に戻りたい!!」は今でも有名です。
1978年(昭和53年)4月4日、後楽園球場でのお別れコンサート『ファイナルカーニバル』は、55,000人のファンを集め、録画放送されたTVの視聴率は32.3%を獲得しました。
昭和歌謡アイドル(1974年)
相本久美子(あいもと・くみこ)
生年月日:1958年(昭和33年)5月27日
年齢:66歳
星座:ふたご座
干支:戌(いぬ)年
本名:相本 久美子 現在は倉内 久美子
出身地:東京都港区
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:小さな抵抗(近藤 久美子)
歌・ドラマ・司会・雑誌のグラビアと多方面で活躍し、マルチタレントの先駆け的な存在となりました。
1976年6月から1981年まで『TVジョッキー』の司会を務めました。
伊藤咲子(いとう・さきこ)
生年月日:1958年(昭和33年)4月2日
年齢:66歳
星座:おひつじ座
干支:戌(いぬ)年
本名:伊藤 咲子 現在は千葉 咲子
出身地:東京都目黒区
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:ひまわり娘
1974年日本歌謡大賞新人賞(ひまわり娘)
1975年日本テレビ音楽祭金の鳩賞、日本歌謡大賞放送音楽賞(乙女のワルツ)
太田裕美(おおた・ひろみ)
生年月日:1955年(昭和30年)1月20日
年齢:69歳
星座:みずがめ座
干支:未(ひつじ)年
本名:太田 弘美 現在は福岡 弘美。
出身地:東京都荒川区生まれ、埼玉県春日部市育ち
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:雨だれ
1975年日本レコード大賞新人賞(雨だれ)
4枚目のシングルレコード『木綿のハンカチーフ』は、オリコン年間4位を獲得するほどの大ヒットとなりました。
木之内みどり(きのうち・みどり)
生年月日:1957年(昭和32年)6月10日
年齢:67歳
星座:ふたご座
干支:酉(とり)年
本名:木之内みどり 現在は竹中みどり。
出身地:北海道小樽市
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:めざめ
1977年の映画『野球狂の詩』(水原勇気役)、テレビドラマ『刑事犬カール』(1977年 – 1978年)などに出演。
またグラビアアイドルとしても人気が高く『GORO』の表紙を6回も飾りました。
1990年に俳優の竹中直人氏と再婚し1男1女がいます。
浅野ゆう子(あさの・ゆうこ)
生年月日:1960年(昭和35年)7月9日
年齢:64歳
星座:かに座
干支:子(ねずみ)年
本名:赤沢 裕子
出身地:兵庫県神戸市東灘区
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:とびだせ初恋
1974年第16回日本レコード大賞新人賞(恋はダン・ダン)
芸能界随一と言われたプロポーションを生かしモデルとしても活躍し、その後「トレンディドラマの女王」と称される程にブレイクしました。
風吹ジュン(ふぶき・じゅん)
生年月日:1952年(昭和27年)5月12日
年齢:72歳
星座:おうし座
干支:辰(たつ)年
本名:堀川麗子
出身地:富山県婦負郡八尾町(現・富山市八尾町)生まれ、富山県高岡市と京都市育ち。
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:愛がはじまる時
1973年初代ユニチカマスコットガール。
リンリン・ランラン(りんりん・らんらん)
生年月日:1959年(昭和34年)1月3日
年齢:65歳
本名:鮑樂德(左) 鮑家德(右)(双子姉妹)
出身地:香港
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:恋のインディアン人形
1972年から香港で「樂家姊妹(ロッカーシスターズ、The Lokka Sisters)」として活躍。
1974年『スター誕生!』でアシスタントとしてデビュー。
林寛子(はやし・ひろこ)
生年月日:1959年(昭和34年)10月16日
年齢:64歳
星座:てんびん座
干支:亥(いのしし)年
本名:林 寛子
出身地:東京都大田区
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:ほほえみ
NHKの連続テレビ小説『旅路』で子役としてデビュー。
1973年、オーディション番組『君こそスターだ!』で第1回グランドチャンピオン。
『がんばれ!レッドビッキーズ』など児童向けドラマの主人公を演じた。
松本ちえこ(まつもと・ちえこ)
生年月日:1959年(昭和34年)11月12日
没年月日:2019年(令和元年)11月17日(60歳没)
本名:松本 千枝子
出身地:東京都出身
歌手デビュー:1974年(昭和49年)
デビュー曲:ボーイフレンド
資生堂の入浴商品ブランド『バスボン』のCMでブレイクし、3枚目のシングル『恋人試験』がヒットしました。
1984年には日活ロマンポルノ「夕ぐれ族」にも出演されました。
昭和歌謡アイドル(1975年)
岩崎宏美(いわさき・ひろみ)
生年月日:1958年(昭和33年)11月12日
年齢:66歳
星座:かに座
干支:戌(いぬ)年
出身地:東京都江東区深川
歌手デビュー:1975年(昭和50年)
デビュー曲:二重唱(デュエット)
『スター誕生』に応募、決戦大会に進み小坂明子の「あなた」を歌い最優秀賞に輝き、8社からスカウトされました。
第17回日本レコード大賞新人賞(ロマンス)
1975年下期FNS歌謡祭最優秀新人賞(ロマンス)
第23回日本レコード大賞最優秀歌唱賞(すみれ色の涙)
1981年FNS歌謡祭最優秀歌唱賞(すみれ色の涙)
1982年日本歌謡大賞(聖母たちのララバイ)
第48回センバツ高校野球大会入場行進局(センチメンタル)
第55回センバツ高校野球大会入場行進局(聖母たちのララバイ)
岡田奈々(おかだ・なな)
生年月日:1959年(昭和34年)2月12日
年齢:65歳
星座:みずがめ座
干支:亥(いのしし)年
本名:矢井 弘子
出身地:岐阜県岐阜市
歌手デビュー:1975年
デビュー曲:ひとりごと
オーディション番組『あなたをスターに!』の第2回チャンピオン。
1976年第2回歌謡ゴールデン大賞新人グランプリシルバー賞
1976年エランドール新人賞(映画・青春の構図)
デビュー後は、清純・正統派アイドルとして活躍し、20歳になった1979年からは本格的に女優へ転向しました。
片平なぎさ(かたひら・なぎさ)
生年月日:1959年(昭和34年)7月12日
年齢:65歳
星座:かに座
干支:亥(いのしし)年
本名:片平 なぎさ
出身地:東京都品川区
歌手デビュー:1975年
デビュー曲:純愛
スター誕生で合格し、東芝からアイドル歌手としてデビュー
1975年第17回日本レコード大賞新人賞(美しい契り)
新宿音楽祭銀賞。
1990年代からは2時間ドラマの主演が増え、「2時間ドラマの女王」と呼ばれました。
ザ・リリーズ(燕奈緒美・燕真由美)
生年月日:1960年(昭和35年)12月7日
年齢:64歳
星座:いて座
干支:子(ねずみ)年
本名:燕 奈緒美(向かって左 つばめ・なおみ)
1960年12月7日~2023年(令和5年)1月24日(62歳没)
本名:燕 真由美(向かって右 つばめ・まゆみ)
出身地:北海道夕張市
歌手デビュー:1975年
デビュー曲:水色のときめき
1975年新宿音楽祭を受賞(好きよキャプテン)
昭和歌謡アイドル(1976年)
ピンク・レディー(ぴんく・れでぃー)
生年月日:1958年(昭和33年)3月9日
年齢:66歳
星座:うお座
干支:戌(いぬ)年
本名:根本 美鶴代・ミー(向かって左 ねもと・みつよ)
現在の芸名:未唯mie
出身地:静岡県静岡市葵区
生年月日:1957年(昭和32年)9月2日
年齢:67歳
星座:おとめ座
干支:酉(とり)年
本名:増田 啓子・ケイ(向かって右 ますだ・けいこ)現在は桑木 啓子。
現在の芸名:増田 恵子
出身地:静岡県静岡市葵区
歌手デビュー:1976年
デビュー曲:ペッパー警部
ピンク・レディーは1970年代後半、斬新な振付と衣装を伴ったユニークなヒット曲の数々で、アイドルとして爆発的なブームを巻き起こしました。
1976年第18回日本レコード大賞新人賞(ペッパー警部)
1978年第20回日本レコード大賞(UFO)
オリコンでの連続9曲1位・10曲連続ミリオンセラー(出荷ベース)、オリコンシングルチャートにおける通算首位獲得数(63週)
1977年7月第3週から1978年2月第3週までの28週のうち27週にわたり1位。
女性グループアーティストによる通算9曲首位など、当時は記録づくめでした。
1980年9月1日に解散を発表し、7か月後の1981年3月31日後楽園球場で解散コンサートを開催しました。
昭和歌謡アイドル(1977年)
大場久美子(おおば・くみこ)
生年月日:1960年(昭和35年)1月6日
年齢:64歳
星座:やぎ座
干支:子(ねずみ)年
本名:大場 久美子(夫・10歳年下の会社員)
出身地:埼玉県川口市
歌手デビュー:1977年
デビュー曲:あこがれ
1978年6月から1年3ヶ月放送されたTBS系テレビ番組「コメットさん」で2代目コメットさんを演じ、一気にトップアイドルになりました。
香坂みゆき(こうさか・みゆき)
生年月日:1963年(昭和38年)2月7日
年齢:61歳
星座:みずがめ座
干支:卯(うさぎ) 年
本名:彦坂みゆき。結婚後、清水みゆき(2023年5月、清水圭との離婚を発表)
出身地:神奈川県大和市
歌手デビュー:1977年
デビュー曲:愛の芽ばえ
3歳の時、横浜のデパートでモデル事務所にスカウトされ、モデルとしてデビュー。
1975年、当時の人気ラジオ番組『欽ちゃんのドンといってみよう!』がテレビ化され、でマスコットガールとして起用され人気者になりました。
1977年に歌手デビューし、通算17枚目のシングル「ニュアンスしましょ」が資生堂・秋のキャンペーンCMソングに採用され、自身最大のヒット曲となりました。
榊原郁恵(さかいばら・いくえ)
生年月日:1959年(昭和34年)5月8日
年齢:65歳
星座:おうし座
干支:亥(いのしし)年
本名:榊原 郁恵。現在は渡辺 郁恵。
出身地:神奈川県川崎市(3歳の時に厚木市へ引っ越す)
歌手デビュー:1977年
デビュー曲:私の先生
第1回ホリプロタレントスカウトキャラバン グランプリ
第6回東京音楽祭国内大会シルバー・カナリー賞 優秀新人賞
第10回新宿音楽祭 銀賞
第4回横浜音楽祭 新人賞
第8回日本歌謡大賞 新人賞
第4回FNS歌謡祭 優秀新人賞
第19回日本レコード大賞 新人賞
第4回日本テレビ音楽祭 金の鳩賞
第5回FNS歌謡祭 歌謡音楽賞
第4回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 ヤングアイドル賞
第17回ゴールデン・アロー賞 グラフ賞
第6回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭 金賞
第19回ゴールデン・アロー賞 大賞・演劇賞
1987年10月14日、俳優渡辺徹と結婚。
2022年11月28日 夫・渡辺徹、敗血症のため死去。
高田みづえ(たかだ・みづえ)
生年月日:1960年(昭和35年)6月23日
年齢:64歳
星座:かに座
干支:子(ねずみ)年
本名:高田 みづえ 現在は日高みづえ
出身地:鹿児島県揖宿郡頴娃町(現・南九州市)
歌手デビュー:1977年
デビュー曲:硝子坂
『君こそスターだ』第18代グランドチャンピオン。
第6回東京音楽祭シルバーカナリー賞優秀新人賞
第3回日本テレビ音楽祭優秀新人賞
第7回銀座音楽祭グランプリ
第10回新宿音楽祭金賞
第4回横浜音楽祭特別新人賞
第8回日本歌謡大賞放送音楽新人賞
第10回全日本有線放送大賞新人賞
第10回日本有線放送大賞新人賞
’77FNS歌謡祭最優秀新人賞
’77あなたが選ぶ前日本歌謡音楽祭優秀新人賞
第19回日本レコード大賞新人賞
NHK紅白歌合戦にも、8年間の歌手生活で7回出場しました。
同じ鹿児島出身で人気力士の大関若島津と結婚し、芸能界を引退しました。
昭和歌謡アイドル(1978年)
石川ひとみ(いしかわ・ひとみ)
生年月日:1959年(昭和34年)9月20日
年齢:65歳
星座:おとめ座
干支:亥(いのしし)年
本名:石川 ひとみ 現在は山田 ひとみ
出身地:名古屋市西区生まれ 愛知県海部郡美和町(現・あま市)
歌手デビュー:1978年
デビュー曲:右向け右
「君こそスターだ!」で7週勝ち抜きチャンピオン。
1981年、最後の曲として歌手をやめるつもりだった11枚目のシングル「まちぶせ」がヒット。
その年に、紅白歌合戦にも初出場。
1987年、B型肝炎を発症し入院、1988年に活動再開。
1993年、作・編曲家の山田直毅と結婚。
11年前から指定難病の1つである「シェーグレン症候群」闘病中だあることを「徹子の部屋」で明らかにしました。
石野真子(いしの・まこ)
生年月日:1961年(昭和36年)1月31日
年齢:63歳
星座:みずがめ座
干支:丑(うし)年
本名:石野 真子
出身地:兵庫県芦屋市
歌手デビュー:1978年
デビュー曲:狼なんか怖くない
日本テレビ音楽祭 優秀新人賞
銀座音楽祭 アイドル賞
新宿音楽祭 金賞
横浜音楽祭 新人賞
日本歌謡大賞放送 音楽新人賞
日本レコード大賞 新人賞
ゴールデン・アロー賞 新人賞
日本テレビ音楽祭 金の鳩賞
日本テレビ音楽祭 トップアイドル賞
1982年1月22日、長渕剛さんとハワイで挙式。(1983年5月離婚)
1990年 元俳優・広岡瞬さんと結婚。(1996年離婚)
昭和歌謡アイドル(1979年)
倉田まり子(くらた・まりこ)
生年月日:1960年(昭和35年)11月20日
年齢:64歳
星座:さそり座
干支:子(ねずみ)年
本名:坪田 真理子
出身地:長崎県諫早市
歌手デビュー:1979年
デビュー曲:グラジュエイション
第10回日本歌謡大賞 放送音楽新人賞
第8回FNS歌謡祭 最優秀新人賞
第21回日本レコード大賞 新人賞
芸能界引退後、2008年からの国立大学法人東京学芸大学特命准教授を経て、2015年4月より東京学芸大学の匿名教授(キャリア支援担当教授)を務めています。
【昭和歌謡】70年代アイドル女性一覧!顔画像40人&プロフィール!まとめ
いかがでしたか?
特に世代の方は懐かしくご覧いただけたでしょうか?
今回はかわいいと言われる昭和歌謡の70年代女性アイドル一覧で40人をご紹介してみました。
いつまでもお元気で益々のご活躍を楽しみにしています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【昭和歌謡関連記事】