プロ野球記録を更新する41試合連続無失点を更新中の阪神タイガースの石井大智投手。
この石井大智投手は、NPB史上唯一の、国立高等専門学校卒業選手としても知られています。
そしてその、大活躍中の石井大智選手の名前にちなんだ「大智寺(だいちじ)」にSNSを中心として注目が集まっています。
この記事では、話題の「石井大智寺」がどこにあるのか、その歴史や見どころと、阪神の石井大智投手のプロフィールなどを、わかりやすく紹介してみます。
最後まで、どうぞお読みください。
石井大智寺とは?その由来と概要


黒川丹波守正直墓は、徳川家に仕えた旗本で、幼くして跡を継ぎ、累進して幕府の重職である長崎奉行から大目付にまでなり、従五位下丹波守の位官を得ています。
正直は、菩提寺である大智寺の中興開基とされ、寺の整備にも心を尽くしました。79歳で没した正直が葬られている墓は埼玉県指定旧跡になっています。
引用:Mapion
大智寺には学問の神様・文殊菩薩を祀る文殊堂があり、「合格祈願」や「学業成就」を願う受験生にも親しまれています。入間三山の一つに数えられ、春には桜の名所としても有名です。
歴史・建築の特徴
創建:807年、勝呂氏居館跡
中世:室町時代に荒廃、江戸期に黒川丹波守正直が再建
本堂:1950年代の落雷で焼失、現在は避雷針機能を持つアルミ建築
境内:黒川丹波守正直の墓(埼玉県指定旧跡)、文殊堂(文殊菩薩祀る)、桜並木など
梵鐘:戦時中の金属供出で失われ、戦後も復活せず、そのままとなっています
石井大智寺はどこにある?所在地とアクセスを詳しく解説
アクセス方法
大智寺(だいちじ)
住所:〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2331
最寄り駅:東武東上線「北坂戸駅」東口より徒歩21分、「坂戸駅」北口より徒歩28分
最寄りバス停:健康センター(徒歩2分)、石井元宿・石井(徒歩4分)
駐車場:周辺にコインパーキング有り(TERIOS TICKET18坂戸石井など)
坂戸市石井地区は自然が豊かで、静かな地域の雰囲気も相まって心落ち着く寺院参拝ができます。
アクセスも便利なので、ぜひ一度訪れてみてください。
石井大智投手プロフィール

【名前】
石井 大智(いしい・だいち)
【生年月日】
1997年(平成9年)7月29日
【年齢】
28歳(2025年8月22日現在)
【星座】
しし座
【干支】
丑(うし)年
【出身地】
秋田県秋田市
【血液型】
O型
【身長】
175㎝
【体重】
80㎏
【投打】
右投右打
【ポジション】
投手
【最終学歴】
秋田工業高等専門学校
※NPB史上唯一の、国立高等専門学校卒業選手
【ドラフト】
2020年ドラフト8位(高知ファイティングドッグス)
【契約金・年俸】
契約金1500万円、年俸550万円
【2025年年俸】
8200万(推定)
【登場曲】
HIGH FIVE(髙橋優)
【背番号】
69
【阪神の新聖地】石井大智寺はどこにある?歴史・所在地・アクセスを調査!まとめ
埼玉県坂戸市石井にある「大智寺」は、阪神タイガース・石井大智投手と名前が同じことでSNSで話題になっていますね。
地名の「石井」と寺院「大智寺」、そして選手名がすべて一致することから、阪神ファンの聖地としても盛り上がりを見せています。
しかし、石井投手本人と寺院に直接的な繋がりはなく、その話題性の高さから参拝者が増加しているそうです。
そして、その石井大智投手自身も「参拝したい」とコメントしたことが知られています。
これからも、石井大智投手が活躍すればするほど、大智寺も注目を集めるでしょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。





